はじめに
一人暮らしをしていると、収納スペースが限られていて「物が片付かない…」と悩むことも多いですよね。特にワンルームや1Kなどのコンパクトな間取りでは、ちょっとした工夫が収納力アップのカギを握ります。
そんな時に頼れるのが100均グッズ。最近では、デザイン性と実用性を兼ね備えたアイテムが豊富に揃っており、組み合わせ次第でオリジナルのプチDIY収納が楽しめます。
この記事では、初心者でも簡単にできる100均グッズを活用した収納DIYアイディアを、部屋別にご紹介します。ぜひ、自分の部屋に合ったアイディアを見つけてみてください!
キッチン編:狭いスペースを有効活用する収納アイディア
1. ワイヤーネット+フックで「壁面収納」
キッチンで意外と見落としがちなのが「壁面」。100均で売っているワイヤーネットとS字フックを使えば、調理器具やキッチンツールを吊るして収納できます。
ポイント:
-
ガスコンロ横の空きスペースに設置すれば、調理中でもサッと取り出せて時短にも。
-
フックの位置を変えることで、レイアウト変更も簡単。
2. 書類ケースで「立てる収納」
A4サイズの書類ケースは、実はキッチン収納にも便利。食品のストックやラップ類、調味料などを立てて収納できます。
おすすめの使い方:
-
食器棚の中や引き出しに設置すれば、スペースを無駄なく活用できます。
-
中身が見えるクリアタイプを選べば、管理もしやすくなります。
リビング編:見せる収納でおしゃれに片付け
1. 木製ボックスで「ナチュラル感ある棚風収納」
100均で手に入る木箱やすのこを使えば、簡単にDIY棚が作れます。重ねたり並べたりするだけで、おしゃれなディスプレイ収納に。
応用例:
-
文庫本や雑誌を入れてミニ本棚として。
-
観葉植物やお気に入りの小物を並べてインテリア感アップ。
2. アイアンバーで「浮かせる収納」
アイアンバーは壁や棚に取り付けるだけで、タオルや小物を吊るせる便利アイテム。特に布や布製バッグとの相性がよく、生活感を抑えつつ収納できます。
取り付け例:
-
テレビボード裏に設置してリモコン収納に。
-
デスク横に取り付けて充電コード類の整理に。
クローゼット・玄関編:省スペースでスッキリ見せる
1. 突っ張り棒×カゴで「吊り収納」
クローゼット内に突っ張り棒とカゴを組み合わせて使えば、空間を立体的に活用できます。特に季節外の小物やバッグなどの収納に最適です。
設置のコツ:
-
棒の位置を上下2段にすることで、取り出しやすさと収納量を両立。
-
カゴは中身が見えるメッシュタイプが便利。
2. マグネット付きフックで「壁面にちょい掛け」
玄関ドアにマグネットタイプのフックを付ければ、鍵や帽子などの「ちょい置き」が叶います。
使用例:
-
帰宅後すぐに使うものをまとめておけば、忘れ物防止にも。
-
傘も引っ掛けられるタイプを選べば、梅雨の時期にも活躍。
作業スペース編:デスク周りを快適に
1. ペン立て+仕切り板で「文具をすっきり整理」
100均のペン立てに仕切り板や小物ケースを組み合わせることで、文具や小物をきれいに分けて収納できます。
おすすめポイント:
-
文房具の量が多い方は、積み重ねタイプを活用。
-
色を統一すれば、視覚的にもすっきり。
2. ケーブルクリップで「配線をまとめる」
パソコンやスマホの充電ケーブルがごちゃごちゃしていると、作業効率も下がりがち。ケーブルクリップを活用するだけで、配線をきれいに整理できます。
使用例:
-
デスク天板の裏に貼って、見た目をスッキリさせる。
-
余ったコードを束ねて床に落ちないようにする。
まとめ:100均アイテム×ちょっとの工夫で、快適な一人暮らしを
一人暮らしの部屋は限られたスペースだからこそ、収納の工夫がとても重要です。100均グッズはコスパがよく、誰でも気軽に手に入れられるアイテムばかり。今回ご紹介したプチDIY収納アイディアを活用すれば、「片付けが楽しくなる」「部屋が広く感じる」など、うれしい効果がたくさん得られるはずです。
気軽に始められるDIYで、自分らしい収納スタイルをぜひ見つけてくださいね。