一人暮らしをしていると、毎日やるべきことがたくさんありますよね。仕事や学業で疲れて帰宅し、部屋の片づけや掃除まで手が回らない…という人も多いのではないでしょうか?
しかし、部屋が散らかっていると気分も落ち込みやすく、集中力も下がってしまいます。
そんな方におすすめなのが、「曜日別お掃除ルーティン」です。掃除する場所を曜日ごとに決めておけば、毎日少しずつでも部屋をきれいに保つことができますし、週末にまとめて掃除する手間も省けて効率的です。
この記事では、無理なく続けられる「曜日別お掃除ルーティン」のアイデアを紹介しつつ、一人暮らしでも実践しやすいコツをわかりやすく解説していきます。
なぜ曜日別ルーティンがおすすめなのか?
時間と体力の節約になる
一度に全部の掃除をしようとすると、かなりの労力がかかります。でも、曜日ごとに少しずつ分けて取り組めば、負担はかなり軽くなります。
-
平日は10分~15分だけ掃除
-
週末はリラックスタイムを確保
このようにスケジュールを組めば、忙しい平日でも無理なく掃除を続けられます。
習慣化しやすくなる
「今日はどこを掃除しよう?」と毎回考えるのは意外と面倒。でも、曜日でやることを決めておけば、考える時間も省けて、自然と体が動くようになります。
曜日別お掃除ルーティンの一例
ここでは、一人暮らしの部屋(1K・1LDKなど)を想定した具体的なルーティンをご紹介します。
月曜日 – リビング(居室)を整える日
週の始まりは、生活の中心である部屋の片づけから始めましょう。
やることの例
-
床のホコリ取り(クイックルワイパーなど)
-
散らかっている物を元の位置へ戻す
-
ゴミの仕分け(可燃・不燃など)
▶ ポイント:
「床を見えるようにする」を目標に。床に物が散らばっているだけで部屋が雑然として見えるため、まずはそこから整えましょう。
火曜日 – キッチンをリセットする日
火曜日は、食事の後片づけが面倒で放置しがちなキッチンをきれいに。
やることの例
-
シンク周りの水垢を落とす
-
コンロやレンジの油汚れを拭く
-
食器棚や冷蔵庫の整理
▶ ポイント:
キッチンは「使うたびに掃除」が理想ですが、なかなか難しいもの。週1でもリセットできれば、清潔な状態をキープできます。
水曜日 – 水回り(トイレ・洗面所)をきれいにする日
水回りは衛生的にも重要な場所。週の真ん中に一度スッキリさせましょう。
やることの例
-
トイレの便座・床の拭き掃除
-
洗面台の水垢・髪の毛の除去
-
排水溝のゴミ取り
▶ ポイント:
「洗剤をかけて放置 → 別の作業 → 仕上げ拭き」など、“ながら掃除”も効果的です。
木曜日 – 玄関・靴の整理をする日
玄関は「運気が入ってくる場所」とも言われ、第一印象も決まる場所です。
やることの例
-
玄関マットを叩く or 洗う
-
たまった砂やホコリを掃く
-
使わない靴を片づける
▶ ポイント:
靴は最低限の数だけ出して、残りは靴箱や収納ボックスへ。すっきり見えるだけでなく、掃除も楽になります。
金曜日 – クローゼット・衣類の整理日
週末に備えて、身の回りの衣類や収納をチェックしましょう。
やることの例
-
洗濯済みの衣類をたたんで収納
-
着ていない服を一時的に仕分け
-
クローゼットの通気をする(扉を開けて換気)
▶ ポイント:
定期的に服を見直すことで、「着ていないのに場所を取っている服」が減っていきます。
土曜日 – 家全体の軽い掃除&気になるところを補完
土曜日はまとめの掃除や、平日できなかったところをカバーしましょう。
やることの例
-
掃除機をかける(床全体)
-
洗濯機の掃除やベランダのチェック
-
エアコンのフィルター掃除(月1でも◎)
▶ ポイント:
朝に掃除を済ませれば、午後から自由時間を楽しめます。無理せず“完璧を目指さない”ことも継続のコツ。
日曜日 – 休む or リセット日
日曜日は「お掃除オフ」でもいいですが、気分や予定に合わせて柔軟に使うのがおすすめ。
こんな使い方もOK
-
平日できなかった掃除のリカバリー
-
新しい収納アイテムの見直しや購入
-
自分の部屋の“お気に入りスペース”づくり
▶ ポイント:
掃除だけでなく「部屋の快適度アップ」に使うのもアリ。観葉植物を置いたり、ディフューザーで香りを変えたり、工夫次第で気分転換になります。
続けるための3つのコツ
1. 無理なルーティンは作らない
毎日やることを細かく決めすぎると、挫折の原因に。まずは週2~3日のゆるいルールから始めるのも◎です。
2. タイマーで「10分だけ」と決める
掃除は始めるまでが億劫ですが、「10分だけ」と決めると不思議と動けます。短時間で終わるとわかっていれば、気軽に始められます。
3. 掃除道具は出しっぱなしでもOK
見た目を損なわないおしゃれな掃除道具(木製のホウキや白いスプレーボトルなど)を使えば、すぐ手に取れて習慣化しやすくなります。
まとめ:曜日別ルーティンで掃除を習慣化しよう!
一人暮らしの部屋は、誰も片づけてくれません。だからこそ、自分のペースで無理なく続けられる「曜日別ルーティン」を取り入れることで、日常がぐっと楽になります。
毎日少しの掃除を積み重ねるだけで、部屋も心もスッキリ。
あなたも今日から、できることから少しずつ始めてみませんか?
📌 豆知識コラム(おまけ)
「掃除は心の整理」とも言われます。部屋が整うと不思議とやる気や集中力もアップしますよ。まずは週に1日、「自分のための掃除時間」を作ることから始めてみましょう。